2017年01月06日
2017年01月05日
2017年01月02日
2016年12月27日
年末恒例味噌仕込

昨夜は仕事終わりに高速で有田まで、年末恒例の味噌仕込みに友達の実家におじゃましてきました。
仕込むのは10キロ。
それでも一年もちませんが…
けど、このお味噌を食べると市販のお味噌は食べれないくらい美味しいんですよ
お味噌仕込みが終わると、ディナータイム!
今回はバタークリームのケーキまで!
最近のバタークリームのケーキは美味しいね
昔のバサバサのスポンジじゃないんよね
さあ、四月にあけるお味噌が楽しみです

2016年05月22日
オトナの飲み会
いつも一緒に音楽を楽しんでいる仲間と大人の飲み会。
しかしながら、私は下戸なのでソフトドリンクオンリー。
仲間が酔っ払っていく過程を見るのは大好き。

可愛いお鍋。
お野菜たっぷり
メインのおなべ
入ってたスペアリブは、骨までトロトロ。
たわいないおしゃべり。
幸せだなあといっぱい思った夜。
帰りに見上げた空には満月。
明日も良いことありますように
しかしながら、私は下戸なのでソフトドリンクオンリー。
仲間が酔っ払っていく過程を見るのは大好き。

可愛いお鍋。
お野菜たっぷり
メインのおなべ

入ってたスペアリブは、骨までトロトロ。
たわいないおしゃべり。
幸せだなあといっぱい思った夜。
帰りに見上げた空には満月。
明日も良いことありますように
2012年05月27日
天に還る

私がヤングオーオーに出ていた時に、客席からお客様と舞台の橋渡しをしてくれていたパーソナリティの方といえば、私より少し年令の上の方なら思い出してもらえると思います。
私は16歳で川村さんは33歳ですごく大人の方だったから、挨拶程度でお話はしたことはなかったけど、流れるようなお喋りには、子供ながらに惹き付けられるものがありました。
69歳、今ならまだまだ早すぎるお迎えですが、きっと向こうから緊急要請がきたのだと思います
川村さん、お疲れ様でした。
少しながらも、ご縁があった事に感謝いたします。
安らかにお眠り下さい。
合掌
2012年05月24日
2012年05月24日
めいこうさんのお弁当

なにせ夜ご飯が遅すぎる(夜中の11時を回る事も)早くて10時やからね〜
ほんでスィーツ大好きと来てるからこりゃいかん!
晩御飯は昨夜から遅くても8時には食べられるようにジャーに入れて運んでます。
でもお昼ご飯は私も事務所から一旦帰ってつくるから、ばたばたしていてどうしてもバランスが悪いごはんになる。
それならとめいこうさんのお弁当を取ってみた〜。
日替わりで、本日は雑穀いり玄米ごはん&五穀のふりかけ。
ソイスマート入りビーフン春巻。茄子の揚げ浸し。
おから入りさつまいもとポテトのサラダ
ソイミートの酢豚、大豆のステーキ&南京のフリッター
キャベツと胡瓜と人参の玄米こうじ漬け。
美味しそう!
いただきます
お肉、お魚、灰汁の強いお野菜は使用していないので、まさに精進弁当っす
2012年05月21日
え〜い!

晩御飯の支度と同時進行で柚チーズケーキ作りました〜
毎日何かのケーキを焼いております。
これの半分はお嫁ちゃんの所に持っていきました。
すんごく喜んでくれるので、ありがたいです!
あんまり毎日デザートばかり食べてると…えらいことになりますかね
2012年05月19日
今日はカップケーキだ!

今日はカップケーキざんす

生クリームが入っているので、しっとり系ですな。
バターケーキならバターが馴染むまで1日置いたぐらいが食べ時ですが、これはどうかな
生クリームを使ったのは始めてです
デコレーションなら生クリームは使うけど、生地の中に入れるのは始めてでした。
お菓子を作るのは、ホンマに好きです
で、なんで好きなんやろか?
台所粉だらけやし、洗い物も多くなるのになぁ
とか考えてみたけど、焼き上がったケーキをオーブンから出すとき、ワクワクするんです。
このワクワク感が、何とも言えない楽しみなんですな〜
はい。今日も台所は粉だらけ。
いいじゃないか、ワクワク感には変えられないんだから

2012年05月18日
おやきやきやき

しかし、野沢菜の味がきつすぎる気がする…
まだもう少し改良の余地ありかも。
今夜は精進料理だから、おやきも出そう!
けっこう簡単にできたから、中身をもうちょい考えんといかんなあ。
まだまだ勉強あるのみ!
2012年05月13日
母の日

ディサービスに行く日以外は殆ど寝てる母だし、手近にいろんな生活用品をおいてあるので、お花なんかは置く場所もなく、一番喜んでくれるのはお手製マフィンなんです。
足が治ったら、衣替えや、部屋の掃除。することいっぱいあるな〜
今日も元気で居てくれる事に感謝やね〜
2012年05月10日
素食めいこうさん


ここのランチは、お肉は全く使っていなくて、全て身体に優しい植物性タンパクばかり。
日替わりランチをいただきました。
薬膳スープがついていて、大豆のハム、春巻、玄米の18穀米。
私は日本蕎麦アレルギーがあるんだけど、めいこうさんのは蕎麦が入っていないので安心して食べられます
山の上で、爽やかな風を感じながら、鳥のさえずりを聞いての食事は、この上ない贅沢です。
デザートも、卵バターは使われていません。
ランチを食べおわってから机の上に置かれているメニューをみると、お焼きなるものを発見!
これも食べたいね〜という話になって、野菜と野沢菜をひとつずつとって半分こ。
めちゃめちゃおいしかった〜
Oさんありがとう。
身体に優しいごはん
ありがとうございます
2012年05月01日
ひとりごはん

旦那さんはゴルフの懇親会で夕食いらず。
ひとりでもちゃんと作りました。
先日、とっても軟らかい筍を頂いたので、メインは豚肉と筍の甘辛煮。
それとグリンピースの卵とじ。
そしてキムチ。
美味しいよ〜
そして、今日はギブスを巻き直しに病院へ。
二週間経って再度レントゲンを撮った。
骨がズレてたら手術と言われてたけど、ズレてなかったので、後二週間ギブス生活です
周りの人にはまだまだ迷惑かけるけど、甘えなきゃしかたないな〜
がんばろ

2012年04月29日
2012年04月29日
世の中はGWなのね

日曜も完全休日は少なく、事務所は閉まっていても、主人は現場や打ち合わせに出かけることが多々あります。
私も足のギブスがあるので、外出できず、家で出来る事を探してチマチマ動いています。
リビングの引き出し整理をしていたら、小さな
折紙が沢山出てきました。
週一回配送のある生協の保険のボランティアで給付金申請書が送られて来るとき、早くよくなりますようにと一言が添えられて、折り鶴も一緒に同封されてきます。
以前給付金申請した時に、封筒から綺麗な折鶴が出てきて癒された事を思い出し、使ってもらえるようにせっせと折っています。
今日は暑いですね〜
家の中にいると爽やかな風が入ってくるけど…
皆さんにとって思い出多きGW になりますように。
2012年04月26日
考えない練習

今日からは小池龍之介さんの考えない練習。
もの事を考えないってめちゃめちゃ難しい事ですね
簡単なようでめちゃめちゃ難しい。
今日はこの本をよんでいろいろとお勉強したいと思います
2011年12月19日
あのねぇ…(^_^;)
午後から用事があって、午前中に風を連れて紀の川の河川敷へ。
車から下ろして散歩をしてると、ラブラドールを連れたおばちゃんが、おもむろに風の方に寄ってきた。
他の犬と仲良くできない風は威嚇モード全開になる。するとそのおばちゃん「あれ!なによぅこの犬!怒ってらして!こんな犬連れてこられたらうちの子放せやな!」と言い放ちよった!
「リード放すんでしたらドッグランに行って下さいね。ここは公共の場ですから、リードを離さないようにと看板にも書いてるでしょ」と言うと、他の犬と仲良くできない犬はつれてくるなと言わんばかりの反論をしてきた!
もう次元が違いすぎ!
まともに話もできんのか!
自分の都合ばかり言いよってからに、情けなくなってきた。
そりゃね、躾の出来てない家の犬も悪いかもしれんけど、でもどう考えても公共の場でリード放して走らせるっていうのはどうなんよ
犬が苦手な人もおるやろうし、興奮したら飼い主の静止もきかん犬もおるんやで!
何だか残念な人だと怒るエネルギーをそちらに向けるのもあほらしくなって、とにかくリードは放さないで下さいねとだけ伝えたが…私らがちょっと離れたら直ぐにリードを放して遊ばせてた。
ちょっとなんだかなあと思った出来事でした
車から下ろして散歩をしてると、ラブラドールを連れたおばちゃんが、おもむろに風の方に寄ってきた。
他の犬と仲良くできない風は威嚇モード全開になる。するとそのおばちゃん「あれ!なによぅこの犬!怒ってらして!こんな犬連れてこられたらうちの子放せやな!」と言い放ちよった!
「リード放すんでしたらドッグランに行って下さいね。ここは公共の場ですから、リードを離さないようにと看板にも書いてるでしょ」と言うと、他の犬と仲良くできない犬はつれてくるなと言わんばかりの反論をしてきた!
もう次元が違いすぎ!
まともに話もできんのか!
自分の都合ばかり言いよってからに、情けなくなってきた。
そりゃね、躾の出来てない家の犬も悪いかもしれんけど、でもどう考えても公共の場でリード放して走らせるっていうのはどうなんよ
犬が苦手な人もおるやろうし、興奮したら飼い主の静止もきかん犬もおるんやで!
何だか残念な人だと怒るエネルギーをそちらに向けるのもあほらしくなって、とにかくリードは放さないで下さいねとだけ伝えたが…私らがちょっと離れたら直ぐにリードを放して遊ばせてた。
ちょっとなんだかなあと思った出来事でした
2011年12月10日
母校でゴスペル

一年生から六年生まで、どの子も可愛い子ばかり。
恥ずかしがりやさんから積極的な子。
化学の催しに行きたかったのに、お父さんに無理矢理連れてこられた子。
みんな何しにここへきたのかわかってるのかな?
先ずは校歌をうたいました。
よぶ〜は青空城のうえ〜♪
子供達は目を丸くして私を見ます。
私もあなた達と同じように、この学校で勉強したり遊んだりしたんやで〜というと、みんな緊張が少し解れた様子。
講堂は取り壊され、最後まで残ってた鉄筋校舎(私が入学したときの教室がありました)ももうすぐ立て直しの為に解体されるそうです
懐かしい匂い、大人になるにつれ置き忘れたものが、母校にはあるような気がします。
生徒のいない学校は子供達にとっては、普段とは又違う雰囲気があり、ましてや音楽室の楽器等は普段は触ると怒られるものばかり。
ちゃんとお片付けしてくれるなら触ってもいいで〜というとみんな目を輝かせながら音を出して喜ぶ喜ぶ!
プエルトリコのクリスマス曲やから、鳴り物があるほうがいい!みんなそれぞれ打楽器を持って歌えや踊れや鳴らせやの大音楽大会!
冷え込んだ音楽室も動いて叩いて歌えば心も身体もポッカポカ!
楽しかったね
音楽をおもいっきり楽しんでくれたみんなと最後に写真をとりました
みんなええ顔してるわ〜
沢山の笑顔をありがとう!
又会いましょうね
2011年12月07日
お薬

まずはこのお題から。
めばちことばかり思っていたのに〜瞼の中にできたヘルペスやったという、嘘のようなほんまの話。
先週の火曜日、歌を唄いながら目の中コロコロするな〜と思っててんよ
眼科へ行ったらまだはっきりめばちことは言えないけど…といわれて抗生剤をだしてもらい…段々痛みが出てきて日曜日には激痛。
めばちこってなったことないからわからんくて、痛いなあ〜めばちこってこんなに痛いんや〜って思ってました
月曜日たまらず又眼科へ
ドクターいわく切る程も膿が溜まってないとな。
又抗生剤もらって帰宅。
夕方からおでこ頬も痛くなってきた。神経痛みたいにピリピリする
これ…めばちことちゃうな〜
昨日のゴスペルの練習でメンバーが、ヘルペスちゃうかって言うてくれて、今日はホームグラウンドのクリニックへ。
星状神経ブロックをしてもらいました
お薬も変わりました
めばちこだと思っていた一週間…あれはなんだったんだ!