2010年04月30日
お久しぶりです。
ずいぶんご無沙汰しています。
3月に母が倒れてからというもの 毎日何が何やらわからない日々を送っています。
まだその渦中にいるわけですが 母の状態も良くなってきているので
病院通いも生活リズムの一部となってきています。
4階の一般病棟から6階のリハビリ病棟に移り 毎日リハビリを頑張っていたのに
頑張りすぎたのかまた別の脳梗塞が再発してしまい またまた今度は三階の一般病棟に
お引越し。。。
血管に入らず苦労する点滴を一日2回。
かわいそうに 母の細い手は点滴の針の抜き差しで紫色になっています。
でも 泣き言ひとつ言わず
まだ 新米の看護士さんには「こんな経験も大事やで 私は大丈夫やから頑張って
血管に入れてや~」と励ましてるし。。。
こんな母を見て すごいなあと思ってしまう私です。
GW明けにはまた6階のリハビリ病棟に戻れるとのことだけど
もう85歳だし あんまり頑張らなくてもいいかなあなんて
私のほうが思ってしまったりしています。
まだ 家に帰ったらとかいろんな問題は山積みなんだけど
その時はその時で何とかなるかななんて ちょっとお気楽に考えたりもしてしまったりして。。
気がついたら4月も終わりです。
なんだか 今年は波乱万丈。
そんな波乱万丈な中 ちょっと楽しみな出来事が浮上してきました。
これは まだ もうちょっと内緒です。
お披露目できる日もそう遠くないかもです。
とりあえず 元気にやってます。
支えてくれる友達 家族 ほんとにありがとう。
3月に母が倒れてからというもの 毎日何が何やらわからない日々を送っています。
まだその渦中にいるわけですが 母の状態も良くなってきているので
病院通いも生活リズムの一部となってきています。
4階の一般病棟から6階のリハビリ病棟に移り 毎日リハビリを頑張っていたのに
頑張りすぎたのかまた別の脳梗塞が再発してしまい またまた今度は三階の一般病棟に
お引越し。。。
血管に入らず苦労する点滴を一日2回。
かわいそうに 母の細い手は点滴の針の抜き差しで紫色になっています。
でも 泣き言ひとつ言わず
まだ 新米の看護士さんには「こんな経験も大事やで 私は大丈夫やから頑張って
血管に入れてや~」と励ましてるし。。。
こんな母を見て すごいなあと思ってしまう私です。
GW明けにはまた6階のリハビリ病棟に戻れるとのことだけど
もう85歳だし あんまり頑張らなくてもいいかなあなんて
私のほうが思ってしまったりしています。
まだ 家に帰ったらとかいろんな問題は山積みなんだけど
その時はその時で何とかなるかななんて ちょっとお気楽に考えたりもしてしまったりして。。
気がついたら4月も終わりです。
なんだか 今年は波乱万丈。
そんな波乱万丈な中 ちょっと楽しみな出来事が浮上してきました。
これは まだ もうちょっと内緒です。
お披露目できる日もそう遠くないかもです。
とりあえず 元気にやってます。
支えてくれる友達 家族 ほんとにありがとう。
2010年04月07日
ご心配おかけしました
母は昨日、一般病棟からリハビリ病棟に移り、平常生活にむけてのリハビリ生活に入りました。
高齢ながら、順調に機能は回復しており、身体が動かなかった時でもベッドの上で出来るリハビリを続けていた成果がここにきて大きく出てきました。
まだ独りで歩くのは難しいですが、リハビリの先生が後ろに付いてくれて両手を振りながら歩きました。
歩き方どんなんだったか忘れたよ〜と本人は言ってたけど、救急車で運ばれた時はクラゲみたいにぐにゃぐにゃだったんだもんね〜
私は嬉しくてリハビリ室の前で飛び跳ねて喜んでいました。
話は変わりますが…先日、とある方から私ひとりのコンサートをしませんかとお話しをいただきました。
入場料を頂いてということでした。
今は母の事もあり無理ですが、秋くらいに単独コンサートを企画しています。
でも…お客様、お金払ってまで来てくれるんやろか…
ちょっと心配です
高齢ながら、順調に機能は回復しており、身体が動かなかった時でもベッドの上で出来るリハビリを続けていた成果がここにきて大きく出てきました。
まだ独りで歩くのは難しいですが、リハビリの先生が後ろに付いてくれて両手を振りながら歩きました。
歩き方どんなんだったか忘れたよ〜と本人は言ってたけど、救急車で運ばれた時はクラゲみたいにぐにゃぐにゃだったんだもんね〜
私は嬉しくてリハビリ室の前で飛び跳ねて喜んでいました。
話は変わりますが…先日、とある方から私ひとりのコンサートをしませんかとお話しをいただきました。
入場料を頂いてということでした。
今は母の事もあり無理ですが、秋くらいに単独コンサートを企画しています。
でも…お客様、お金払ってまで来てくれるんやろか…
ちょっと心配です