2010年06月02日
笑顔
母の隣のベッドの女性…母が今の部屋に移った時も車椅子に座り、テーブルに突っ伏して眠っていた。
話かけても無表情できっと、人と話をするのが苦手なのかもしれないなと思ってその日はそっとしておいた。
次の日、部屋の名前を確認して「Oさんこんにちは」と言うと、無表情ながらもこんにちはと言葉を返してくれた。
土曜日、日曜日でも誰もOさんには逢いに来ない。
お昼間はベッドに横になることもなく、映っていないテレビに向かってじっとして、ただ時間のたつのを待っているかのように…
少しずつ、堅結びの心がほどけていけばいいなと思いながら、Oさんの事は聞かないようにして、たわいのない世間話を母がリハビリに行って留守になった病室で話をするようにしていると、とても素敵な笑顔を見せてくれる事が多くなってきた。
Oさんがどこに住んでいるかとか、家族はいるのかとか、そんな事は私が知る必要もないから聞かない。
私は映さないテレビに向かってただ時間を過ごすだけのOさんの後ろ姿を見て、人並み以上の苦労をしてきた小さな背中を見たような気がした。
毎日「Oさん、こんにちは」といいながら背中を撫でさせてもらう。
最近は笑顔でおはようと返してくれて、昨日は「今まで嫌やったんやけどリハビリ頑張ってくるわ。1日座ってても仕方ないしな」と前向きな発言も聴けるようになってきた。
顔が明るくなり、看護士さんも「どないしたんよ!あんなに反抗的やったのに〜」と驚く程になってくれた。
昨日は「入院して、監獄に入れられたんと一緒やと思って、看護士さんはみんな私の事をわかってくれなかった。がんばれっていうだけで、足は動かん、身体もいう事きかん、自分の身体が自分でどうにもならん辛さを誰もわかってくれんし、わかるはずもないと思う。私もつい感情的になって、あんたらがこの部屋に来る前の日にししりまくったんよ
しんどかったんよ」と言って泣きだした。
私は何もいえず、ただOさんの背中をさすってあげるしかできなかった
Oさんは、「でもあんたに会えたから、ここで会えたから嬉しかったよ。入院せな会えなかったもんね、みんな私の事ききたがるんよ。家どこなとか家族おらんのかとか…あんたはそんな事いっこも聞かへんなあ」
と言うてくれた。
泣きながら笑ってくれたその笑顔は
とってもとっても素敵やった。
人生って、ほんまにしんどいし、辛い事いっぱいあるけど、出会いもあるし、嬉しい事も楽しい事もいっぱいある。
何よりも笑顔でいたら、気持ちも前向きになれる。
やっぱり笑顔って大切やな〜
話かけても無表情できっと、人と話をするのが苦手なのかもしれないなと思ってその日はそっとしておいた。
次の日、部屋の名前を確認して「Oさんこんにちは」と言うと、無表情ながらもこんにちはと言葉を返してくれた。
土曜日、日曜日でも誰もOさんには逢いに来ない。
お昼間はベッドに横になることもなく、映っていないテレビに向かってじっとして、ただ時間のたつのを待っているかのように…
少しずつ、堅結びの心がほどけていけばいいなと思いながら、Oさんの事は聞かないようにして、たわいのない世間話を母がリハビリに行って留守になった病室で話をするようにしていると、とても素敵な笑顔を見せてくれる事が多くなってきた。
Oさんがどこに住んでいるかとか、家族はいるのかとか、そんな事は私が知る必要もないから聞かない。
私は映さないテレビに向かってただ時間を過ごすだけのOさんの後ろ姿を見て、人並み以上の苦労をしてきた小さな背中を見たような気がした。
毎日「Oさん、こんにちは」といいながら背中を撫でさせてもらう。
最近は笑顔でおはようと返してくれて、昨日は「今まで嫌やったんやけどリハビリ頑張ってくるわ。1日座ってても仕方ないしな」と前向きな発言も聴けるようになってきた。
顔が明るくなり、看護士さんも「どないしたんよ!あんなに反抗的やったのに〜」と驚く程になってくれた。
昨日は「入院して、監獄に入れられたんと一緒やと思って、看護士さんはみんな私の事をわかってくれなかった。がんばれっていうだけで、足は動かん、身体もいう事きかん、自分の身体が自分でどうにもならん辛さを誰もわかってくれんし、わかるはずもないと思う。私もつい感情的になって、あんたらがこの部屋に来る前の日にししりまくったんよ
しんどかったんよ」と言って泣きだした。
私は何もいえず、ただOさんの背中をさすってあげるしかできなかった
Oさんは、「でもあんたに会えたから、ここで会えたから嬉しかったよ。入院せな会えなかったもんね、みんな私の事ききたがるんよ。家どこなとか家族おらんのかとか…あんたはそんな事いっこも聞かへんなあ」
と言うてくれた。
泣きながら笑ってくれたその笑顔は
とってもとっても素敵やった。
人生って、ほんまにしんどいし、辛い事いっぱいあるけど、出会いもあるし、嬉しい事も楽しい事もいっぱいある。
何よりも笑顔でいたら、気持ちも前向きになれる。
やっぱり笑顔って大切やな〜
Posted by ちかねえ at 08:53│Comments(5)
│たべもの
この記事へのコメント
病院や、施設の中って、
人間が自分の一番弱いところをさらして
生きる場所のように思います。
周りにも、自分自身に対しても・・・
何も出来なくても
(大概は何も出来ないんですけど)
傍に寄り添って、笑顔を待ち望んでくれる人がある、
それがどれほどしあわせで、
生きる力を与えてくれることか・・・
oさんは、これまでに十分がんばって
生きて来られた方なのでしょうね。
「頑張ってね。」ではなくて
「しんどいね。」の一言が欲しいんですね、
まずはみんな・・・(^^)
人間が自分の一番弱いところをさらして
生きる場所のように思います。
周りにも、自分自身に対しても・・・
何も出来なくても
(大概は何も出来ないんですけど)
傍に寄り添って、笑顔を待ち望んでくれる人がある、
それがどれほどしあわせで、
生きる力を与えてくれることか・・・
oさんは、これまでに十分がんばって
生きて来られた方なのでしょうね。
「頑張ってね。」ではなくて
「しんどいね。」の一言が欲しいんですね、
まずはみんな・・・(^^)
Posted by まある
at 2010年06月02日 11:01

サララの歌詞に「あなたのその笑顔が目の前の誰かを、幸せにする事をわすれないでいて」というフレーズがあるのですが、まさにその通りです
Oさんの堅結びの紐がだんだん解けてきて、又前をむきだした表情はすごく素敵です。
笑顔大切ですよね
Oさんの堅結びの紐がだんだん解けてきて、又前をむきだした表情はすごく素敵です。
笑顔大切ですよね
Posted by 風ママ at 2010年06月02日 17:08
気持ちに寄り添える人、風ママ・・
笑顔が笑顔を呼ぶんですね。
笑顔が笑顔を呼ぶんですね。
Posted by mori-papa
at 2010年06月02日 23:38

人はとても弱い生き物です。特に一人で生きている人は。
Oさんは、自分の殻に閉じこもって、人に弱さをさらけ出すのが怖かったんじゃないでしょうか。
つらい時には「私はこんなにつらいの~。」とか、しんどい時いは「あ~しんど。」とか言える人が周りにいると、とても楽になると思うんです。
人ってついつい虚勢を張っている事が多いです、そういう私もそうですが。
Oさんの「心の声」を引き出した、風ママさんは素晴らしいと思います。
Oさんは、自分の殻に閉じこもって、人に弱さをさらけ出すのが怖かったんじゃないでしょうか。
つらい時には「私はこんなにつらいの~。」とか、しんどい時いは「あ~しんど。」とか言える人が周りにいると、とても楽になると思うんです。
人ってついつい虚勢を張っている事が多いです、そういう私もそうですが。
Oさんの「心の声」を引き出した、風ママさんは素晴らしいと思います。
Posted by こまっちゃん at 2010年06月03日 00:26
mori-papaさま
コメントレス遅くなってごめんなさい
気持ちにより添えて入れるのかどうか。。
初めは余計なおせっかいかもて思いながら 話してたんですが、だんだんOさんの顔つきが柔らかくなってきたんです。
でも 看護師さんが来たら怖い顔に戻るんですが。。。
心閉ざしてしまうような出来事があったんでしょうね。
こまっちゃんさま
コメントレスおそくなりごめんなさい。
そうですよね
聴いてくれる相手があるだけですごく楽になれますよね。
それも 否定せずに受け止めてくれる人があると 本当に救われた思いになれる
そんな思いを私もしたことがあるから。。
もっと もっと 素直に自分を出せたら
みんな 楽になるし笑顔も多くなるんだろうなって思うんですが。。。
なかなか 難しいですよね
簡単な事ほど難しい。。。
コメントレス遅くなってごめんなさい
気持ちにより添えて入れるのかどうか。。
初めは余計なおせっかいかもて思いながら 話してたんですが、だんだんOさんの顔つきが柔らかくなってきたんです。
でも 看護師さんが来たら怖い顔に戻るんですが。。。
心閉ざしてしまうような出来事があったんでしょうね。
こまっちゃんさま
コメントレスおそくなりごめんなさい。
そうですよね
聴いてくれる相手があるだけですごく楽になれますよね。
それも 否定せずに受け止めてくれる人があると 本当に救われた思いになれる
そんな思いを私もしたことがあるから。。
もっと もっと 素直に自分を出せたら
みんな 楽になるし笑顔も多くなるんだろうなって思うんですが。。。
なかなか 難しいですよね
簡単な事ほど難しい。。。
Posted by 風ママ at 2010年06月10日 20:31