2010年12月12日
母の所へ
今年3月に脳梗塞で入院 8月の酷暑の中退院
退院してからもいろいろあったけれど 10月ぐらいから生活も落ち着いてきた。
麻痺が残っている左足の動きは鈍いけれど どうにかこうにかトイレは自分でできる。
どこまでの回復を望んでおられますか
担当ドクターにこう聞かれた時 「人の世話になるのがとにかく嫌がる母なので最低ライントイレだけは
自分で行けるようになってくれたら。。」というと
「そこまで回復は望まないほうがいい」と言われた初夏。
2回目の梗塞を病院でおこし、麻痺は完全に治らないと言われたけど
人並ならぬ努力でリハビリを頑張った母。
85歳ながらに あっぱれ!
先週は母の所へ行けなかったので 今日は身の回りの掃除 洗たく 料理を一気にしてきた。
「美しなって 気持ちよなったよ~ おおきにおおきに」というてくれる。
私がシーツを変えるというと「そんなことせんでええよ~」という。
掃除をはじめると「たいして美しなれへな~ せんでもええよ~」
冷気が窓から入ってくるので 寒さ対策にカーテンを2枚つけると
「寒ても 電気毛布はいっちゃあるさかい どうってことない」
という母。
日ごろ忙しい娘には ゆっくりさせてやりたいという母心。
日ごろあまり 見に行ってあげられない娘にとってはちょっとでも母が快適に
過ごせるように 身の回りの世話をしてあげたい。
母85歳 娘50歳 お互いに年取りましたなあ。。
もうちょっと がんばってよ
もうちょっと お世話させてよ お母ちゃん。
いっつも ばたばた どたばたの娘でごめんやで~
退院してからもいろいろあったけれど 10月ぐらいから生活も落ち着いてきた。
麻痺が残っている左足の動きは鈍いけれど どうにかこうにかトイレは自分でできる。
どこまでの回復を望んでおられますか
担当ドクターにこう聞かれた時 「人の世話になるのがとにかく嫌がる母なので最低ライントイレだけは
自分で行けるようになってくれたら。。」というと
「そこまで回復は望まないほうがいい」と言われた初夏。
2回目の梗塞を病院でおこし、麻痺は完全に治らないと言われたけど
人並ならぬ努力でリハビリを頑張った母。
85歳ながらに あっぱれ!
先週は母の所へ行けなかったので 今日は身の回りの掃除 洗たく 料理を一気にしてきた。
「美しなって 気持ちよなったよ~ おおきにおおきに」というてくれる。
私がシーツを変えるというと「そんなことせんでええよ~」という。
掃除をはじめると「たいして美しなれへな~ せんでもええよ~」
冷気が窓から入ってくるので 寒さ対策にカーテンを2枚つけると
「寒ても 電気毛布はいっちゃあるさかい どうってことない」
という母。
日ごろ忙しい娘には ゆっくりさせてやりたいという母心。
日ごろあまり 見に行ってあげられない娘にとってはちょっとでも母が快適に
過ごせるように 身の回りの世話をしてあげたい。
母85歳 娘50歳 お互いに年取りましたなあ。。
もうちょっと がんばってよ
もうちょっと お世話させてよ お母ちゃん。
いっつも ばたばた どたばたの娘でごめんやで~
Posted by ちかねえ at 18:03│Comments(5)
この記事へのコメント
ええ話や~!
親子水入らずで過ごせる時間・・・
お互いに分かり合えてるから顔見る
だけで安心できる。
親から見れば、いくつになっても
子供は子供なんやろね。
親子水入らずで過ごせる時間・・・
お互いに分かり合えてるから顔見る
だけで安心できる。
親から見れば、いくつになっても
子供は子供なんやろね。
Posted by mori-papa at 2010年12月12日 20:39
>2010年12月12日 20:39
>mori-papaさん
50のおばちゃんでも娘は娘。
親とは超えられない偉大さがありますね
年老いても教えてもらう事ばかりです(*^_^*)
>mori-papaさん
50のおばちゃんでも娘は娘。
親とは超えられない偉大さがありますね
年老いても教えてもらう事ばかりです(*^_^*)
Posted by 風ママ at 2010年12月12日 21:21
僕とこはそんな優しい会話とちゃうわ。
お母はんにボロくそ言いもて用事する。
お母はんはブツくさ言いもて礼を言う。
しまいに熱く、声高に。
帰りは障子しめもて「気つけよよ!」
「おまはんも飛ばさんときなよ」
「ほやな」
こんなんやで〜。
じきにこうなるんよ〜。
しまいに僕バチ当たらな〜。
お母はんにボロくそ言いもて用事する。
お母はんはブツくさ言いもて礼を言う。
しまいに熱く、声高に。
帰りは障子しめもて「気つけよよ!」
「おまはんも飛ばさんときなよ」
「ほやな」
こんなんやで〜。
じきにこうなるんよ〜。
しまいに僕バチ当たらな〜。
Posted by いぐっちゃん at 2010年12月13日 17:17
いぐっちゃん
言い方はどうであれ いぐっちゃんもお母はんも愛にあふれた会話してるやん~
「気つけよよ」って言うのもそうやし、
「飛ばさんときなよ」っていうんもそう。
うちは娘と母やけど 私も息子とやったらいぐっちゃんとこみたいな話口調になると思うで~
ほいでもよ、 息子ってぶっきらぼうにお母ちゃんにいうけど いつまでたってもお母ちゃんっこよな!
違う~?
言い方はどうであれ いぐっちゃんもお母はんも愛にあふれた会話してるやん~
「気つけよよ」って言うのもそうやし、
「飛ばさんときなよ」っていうんもそう。
うちは娘と母やけど 私も息子とやったらいぐっちゃんとこみたいな話口調になると思うで~
ほいでもよ、 息子ってぶっきらぼうにお母ちゃんにいうけど いつまでたってもお母ちゃんっこよな!
違う~?
Posted by 風ママ at 2010年12月13日 18:42
いつまでたっても・・・
そうかも知れない。うん。
越えられない山。
そうかも知れない。うん。
越えられない山。
Posted by いぐっちゃん at 2010年12月14日 12:09