2010年11月09日
ひさしぶり~ふ~うちゃん♪
ふ~~うちゃん♪
ひさしぶり~
なんや?
ひさしぶりって。。。おかんが忙しいだけやろ
おかん 片男波のわんちゃんいっぱい集まるとこへも私連れて行ってくれへんかったやん
あ。。。 あの日は 終わってからクリスタルのバンドリハで 風を連れては行かれへんかったんよ
連れて行っても 風はみんなと仲良くできへんやろ?
すぐに戦闘態勢にはいるやん

もうええわ! ふ~んだ スネたるわ!
ごめんよ~~ ふう。。。。。
2010年11月09日
クリスタルヴォイス
私が所属している ゴスペルクワイヤのブログです。
こちらも宜しくお願いします。
http://gospel.ikora.tv/
11月21日に和歌山オールドタイムでライブをします。
OPEN 13:30 START 14:00
チケット1000円 ドリンク別
お昼間のライブです~
FM877では 金曜日のランチブレイクのプレゼントでペア2組計4名様に
チケットプレゼントいたします。
締め切りは今週の金曜日 ランチブレイク終了時まで
r@877.fmクリスタルボイスライブチケットまで応募してくださいね~

こちらも宜しくお願いします。
http://gospel.ikora.tv/
11月21日に和歌山オールドタイムでライブをします。
OPEN 13:30 START 14:00
チケット1000円 ドリンク別
お昼間のライブです~
FM877では 金曜日のランチブレイクのプレゼントでペア2組計4名様に
チケットプレゼントいたします。
締め切りは今週の金曜日 ランチブレイク終了時まで
r@877.fmクリスタルボイスライブチケットまで応募してくださいね~
2010年11月09日
弥山下山編 と天河奉納演奏編
朝5時起床
外に出ると まだあたりは真っ暗。
懐中電灯を照らしながら ドクターのいる朝日が見える場所まで行くと
すでに朝の気功が始まっていました。
すごい霧で ちょっと前も見えないぐらい。
懐中電灯の光も反射して前が見えにくい。
幻想的な雰囲気の中 朝の気功をみんなでします。
30分ほどすると あたりがかなり明るくなってきたものの
やはり ご来光は拝めず。。。「また 来年来なさい」ということか。。。
奥宮での神事を終えて 雨が降ってこないうちに早めに下山することになりました。
よ~いしょ♪の宮司さんの掛け声を反復しながら 下山していくのですが
上がりより 下りが怖い~~。
めっちゃくちゃ滑るんですよ~
木の根っこが滑るし 小石が滑る!
約3時間半ほどで下山しましたが その途中 今回は5回ほど滑りこけました。
滑りこけると「ぎゃはははは」とわけのわからない笑い声を私が発するので
その声で笑いがおこり 滑る人が続出!
ご迷惑おかけします。
そして とうとう 下山!
今回も怪我なく 全員無事に帰ってきました~
登山口から 天河神社にかえると まあるさんの車発見!
なんだか めっちゃ うれしくて 思わず駆けよってしまいました~
わんこ関係のお友達もたくさん来てくださっていて 本当に遠いところありがとうございました。
無事に下山したことを神様に報告して 温泉に行き疲れた体をいたわります。
「よく頑張ッてくれたねえ~」と一生懸命自分の足をマッサージ。
はああああああ ̄ ̄極楽~~~~。
そして 神社に戻りお昼ご飯を頂いて いよいよ奉納演奏です。
ここで奉納演奏をさせて頂くのは今回で3回目。
でも 今回はCDをリリースした 私にとっては特別な奉納演奏です。
西本ドクターの弾き語りに続き 一緒に御山に登った和子さんのバリ舞踊。
素敵でした~。
そして 恐れ多くもトリを取らせていただきました私。
舞台に上がるや否や 神様と向かい合わせて立たせていただく位置にいると
いきなり 胸から上をすごい力で前から押される感覚になりました。
「ええーーー!!! こりゃひっくり返される~」と思い
足を踏ん張ります。
「気」というのでしょうか それはそれは すごい勢いの空気って感じです。

まず 西本ドクターが私の紹介をしてくれて。。。。

命は光より。。 桜の涙と続いたのですが
途中涙が出てきて 止まらなくて。。足は踏ん張らなあかんわ 涙は止まらんわ。。で
難儀しました。
でも ひっくり返されそうになる「気」はすごく温かくて
私を包み込んでくれるような気でした。
今までも何度か夢に見たことがある 真綿で包まれて眠っている 何とも知れない安堵感に満ち溢れた
温かさでした。
そして まあるさんを呼び込んで れんげばたけにて。。。
あの 舞台でまあるさんと一緒に歌ったれんげばたけにて 温かい空気に包まれて
本当に幸せな時間を過ごさせていただきました。
まあるさん ありがとうございました。

とにかく 今年の奉納演奏は不思議というか とても感慨深いものになりました。
来年もがんばって弥山にのぼるぞ~~~~!!!